船舶の機関部と船体部を統合したシステムです。特徴は下記の通りとなります。
機関と船体を統合 機関部と船体部の監視制御を統合し、全てのVDUから、全てのデータにアクセス可能になります。 PCから機関/船体データへ ネットワークは、イーサネット100Mbpsです。居住区のPC(パーソナルコンピューター)に直結できます。 これでPC側で機関/船体の全画面を表示できます。 無線LAN 機関室やその他の場所に無線LANのアクセスポイントを設置できます。 これでモバイルPCで機関/船体全画面を表示できます。 ハードコピー(スクリーンショット印刷) ログプリンターで画面のハードコピーを印刷できます。 カラー/モノクロを選択することもできます。 USBストレージ 海上公試/定時記録などの重要なデータをCFカード等のUSBストレージに保存できます。 これでデータの機械処理が簡単になります。 何処にでも取り付く I/O 小型、軽量のI/Oインターフェースは、取り付け場所を選びません。 MSB,GSP等に簡単に組み込め、配線費用を大幅に削減します。 日本語/英語切り替え表示 画面に表示される言語は、日本語/英語を簡単に切り替え表示可能です。VDUごとに設定できます。 フルカラーで写真画像も 機関/船体のカラー写真に実計測データを重畳表示できます。 よりリアルな画面が実現できます。
September 26-29,2006
2006年9月26日から29日まで、ドイツ・ハンブルグで開催されたSMM2006( Shipbuilding, Machinery & Marine Technology International Trade Fair )にKEIシステムが出展。 2006年4月に開催されたSeaJapanに続き、二回目の単独出展となったSMM2006の様子を紹介。
SMM会場、正面玄関には巨大なプロペラが設置され、道行く人の関心を奪っていた。 ハンブルグの街のいたる所で、SMMのポスターを見ることができた。世界有数の港町であるハンブルグの、SMMを成功させるという強い意気込みを感じた。
世界断然トップの納入実績を誇るバルブコントロールシステムです。特徴は下記の通りとなります。
安全性の大幅な向上 重要な弁にはあらかじめロックが掛けられて不要な開閉操作を防ぎます。 また、ウォーターハンマー防止のFAIL-SAFE機能を組み込み。 簡単操作 操作ミスを招かないよう、弁・ポンプの操作はダイナミック ファンクションキーで操作。 オートヒール機能などの組み込み コンテナ船の荷役時に欠かせないオートヒール制御を高精度に実行。 状況把握が容易 弁開、ポンプ運転等によりパイプラインの色が変化して追従します。 これにより荷役状況が一目でわかります。 複数の操作場所を用意 液晶表示器とAGUを装備することで、どこでも弁操作が可能になります。 船内LANにも直結します。 ハードウェアの二重化でさらに安全 メインコンピューターを二重化することにより、さらに高信頼なシステムが構成されます。 画面のハードコピーで報告書作成が容易 カラー又はモノクロプリンターで液晶画面のハードコピーが取れます。 これを報告書に添付することで、報告書の作成が容易になります。
November 27-30,2007
2007年11月27日から30日まで、中国・上海にて開催されたMarintec China2007に参加。 2006年にドイツで開催されたSMM2006以来の国際展示会出展の様子をご紹介します。
晴天の秋空にたなびくマリンテックチャイナの旗。
SeaJapan2008に出展
April 9-11,2008
2008年4月9日から11日まで、東京ビッグサイトで行われた国内最大の国際海事展「SEA JAPAN2008」に出展しました。 今回は、私どものSEA JAPANでの様子をご紹介します。
二年前のSEA JAPAN2006から2度目の出展となる今回の展示会。 前回よりも規模も大きく、業界の活況を表すかのような盛大な展示会でした。
主催者発表での出展者数は、364社・団体で、25カ国・地域から多くの参加がありました。来場者数も3日間で17,000人を超える盛況さでした。
広大なビッグサイトの展示会場が、出展者と来場者で埋め尽くされ、世界の海事関係者が最先端の技術や製品を披露し、情報交換する様子があちらこちらで見られました。
開催初日、オープニングセレモニーでのテープカットの様子。
June 2-6,2008
2008年6月2日から6日までギリシャ・アテネで開催されたPOSIDONIA2008に参加しました。 この展示会は第21回目の開催となる国際展示会で、前回の2006年度では16,000名を超える来場者を誇る大規模な展示会です。そのPOSIDONIAにKEIも初めて出展することとなりました。
日本から遠く離れたギリシャに初めて降り立ちまず驚かされたのが、ギリシャが世界に誇る遺跡の数々。 いたるところに紀元前の遺跡が見られ、まさに遺跡の中に街があるといった印象でした。 そんな世界遺産に目を奪われながら向かったのが、アテネ市内にも近いPOSIDONIA2008の開催場所。 空港跡地の広大なスペースにあるHellenikon Exhibition Centreです。
November 05-08,2008
2008年11月5日から11月8日まで中国大連で開催された「shiport china 2008」にKEIも参加してきました。 第6回目の開催となる大連でのこの展示会ですが、KEIは初の参加でした。
Dalian World Expo CenterのホールA・B・C・Dで開催され、弊社はホールAの日本パビリオンで出展しました。 460企業が出展・来場者数が約1万人というとても大規模な展示会となりました。
Dalian World Expo Center
May 21-23,2009
2009年5月21日(木)~23日(土)に愛媛県で行われた今治海事展に参加してきました。テクスポート今治で開催され、KEIはBゾーン(屋外ブース)での出展となりました。
メインホールのAゾーンから外に出ないとKEIのブースには来られない為、お客さんが少ないのではないかと心配していましたが、3日間を通して本当にたくさんの方に見学しに来ていただけました。
October 21-24,2009
今回で16回目の開催となる「KORMARINE 2009」に参加してきました。
2009年10月21日~10月24日まで韓国で開催されたこの展示会はケーイーアイにとって初の韓国での出展となりました。
会場となったBEXCO
November 27-30,2009
2009年11月30日から12月06日まで、中国・上海にて開催された「Marintec China2009」展示会に出展致しました。
「マリンテックチャイナ」に参加するのは2007年以来、今回で2度目の参加となりました。
今回の展示会は、上海にある“上海新国際展示場”というアジアで最も大きく最先端の展示場で開催されました。
準備日当日、会場に到着するや否や、たくさんの出展者で活気にみなぎっていました。
3 / 11 « 1 2 3 4 5 ... 10 ... » 最後 »